Course リメディアル腸美養コース (上級)
リメディアルリメディアル腸美養セラピーとは
世界基準の自然療法ナチュロパシーと、エネルギー療法、内臓リリース(マニピュレーション)、リメディアルセラピーを融合させた日本初のホリスティックケア(全体で評価)究極の腸セラピーメゾットとなっています。
栄養学に関わる専門家や、医療従事者(看護師除く、鍼灸師、PT、OTなど)、もうすでに腸セラピーを導入しているセラピストに、更なるスキルアップを目指して受講される方が多いセミナーです。(もちろん、栄養学や腸セラピーが初めての方も受講可能です)
Course Overviewコース概要

レッスン費用
リメディアル腸美養コース(上級)
385,000円(税込み)現金払い特別割引
無料分割払いのご相談可能
(最大分割回数は入学時期によって異なります)
定価 398,000円(カード払い可能)
ナチュロパシー栄養学
全身に繋がるお腹の健康
2時間×4回講座 8時間
合計20,000円(別途申仕込み必要)
【この講座で提供されるもの】
・録画動画(視聴期間6カ月)
・PDF資料(パスワード付き)
・質問掲示板
セミナー総時間
■オンラインセミナー
・基礎解剖学 180分〜
・本講座セミナー 180分〜
■本講座 技術対面セミナー
・基本10時~16時(最大16時半)
・18時間(6時間×3回)+卒業テスト 6時間
合計 24時間
<※注意>
・2日目以降 9時50分開始 プチテストあり
・2日目のみ最大17時まで
期間
半年〜8ヶ月
こんな方におすすめ
・セラピスト経験3年以上のマッサージセラピスト、エステティシャン
・開業を目指されている方
・スクール講師の方
・医療従事者(看護師除く、鍼灸師、O T、P T、柔道整復師など)
・栄養士、栄養に関わるお仕事をされている方
・スポーツインストラクター
(徒手療法 経験3年以上)
・腸セラピーをすでにされている方(1年以上)
日程
基本的に8人までの少人数制セミナーになります。
日程は各会場によって異なりますので、担当インストラクターにお問い合わせくださいませ。
Course Featuresコースのポイントと特徴

1. 日本初。いつでもどこでも自分のペースで受講可能なナチュロパス監修の最先端の自然療法・栄養学オンラインセミナー
「原因不明のお腹の不調」の謎を解く
より専門的な腸の知識をつけることが出来るようになります。
ナチュロパシーとは
情報社会の現代ではインターネットで調べると、なんでも専門的な情報を取得することが出来ます。
「腸内環境」「食物繊維の重要性」「乳酸菌の必要性」など
一般の方でも、もうすでに知っており、自分自身でケアしている人も多いのが現状。
その中で自然療法の専門家としてセラピストは、医療レベルの解剖生理学の知識や栄養学の知識が求められてきています。
日本ではまだお医者さんでさえ知ることは少ない自然療法の知識を、最先端のオーストラリア先進国のナチュロパシー(自然療法)から学ぶことが出来ます。

2. 基礎栄養学と、便秘、下痢、腸の痛みや不調の謎を解き明かす腸もれ=「リーキーガットについて」『最先端の自然療法』を学ぶ
ディスバイオーシスとリーキーガットとナチュロパシー的対処法 2時間
たくさんの病気と関連がある腸内細菌叢の乱れであるディスバイオーシスと腸壁に隙間のできるリーキーガット(腸漏れ)。全ての消化器の不調の元となっているディスバイオーシスとリーキーガットについて学び、また、そのナチュロパシー的対処法について、食事・栄養素・ハーブの利用方法について学びます。また、ディスバイオーシスとリーキーガットがたくさんの病気と関連がある腸内細菌叢の乱れであるディスバイオーシスとリーキーガット

3. 発酵食品や、乳酸菌でお腹の症状が悪化!?
第四部:SIBO・SIFO・IMOとナチュロパシー的対処法 1時間56分
豆や果物、食物繊維を食べるとお腹がぱーんと膨らみガスが貯まるこの症状。小腸内細菌増殖症(SIBO)と言われるこの病気、これも若い女性に増えています。細菌だけでなく、真菌が関係していることもあります。SIBOの3つのタイプや超カンジダの真菌増殖について学び、タイプ別の除菌方法や低FODMAPのショッピングリストや詳しいやり方も学べます。自己流で除菌をおこなってこじらせている人がとても増えているのと、また、何度も再発を繰り返している人も多く、それがなぜそうなってしまうのか、そうならないようにどのように対処していくべきかお話ししています。

4. 遅延性アレルギーについて
遅延型アレルギーは、良かれを思って位食べていたものが、ゆっくりと身体じゅうで炎症が進行し、さらに気づかずにその食物を食べ続けることによって慢性的な炎症となり、様々な症状となって現れることを言います。 症状の発症が遅いため、アレルギーの原因食物を特定するのが難しく、ダメージを受け続けることによって腸の不調や細胞の老化にもつながります。

5. セラピスト人生を大きく変える一生ものの「触診力」を身につけることが出来る。
本当の触診力いうのは 1ミリ〜3ミリ 角度や力加減や位置がずれただけで、 全く違う筋肉を触ってしまうということはご存知でしたか?? 当協会のワークショップは 「今の施術で満足できない。もっと技術・知識に自信をつけてレベルアップしたい」 という、向上心の高い、本物志向、プロフェッショナルを目指す方向けのワークショップです。 あなたは、人の体に触れるとき 「皮膚、皮下組織、筋膜、筋肉、内臓、骨」 今、自分がどこの層を触っているか?理解していますか? 「触診力」はセラピーをする上で、最も重要になってくる部分です。 「角度」「適切な重さ」「秒数」の基礎を学び 確実に、捉え力を使わず、緩めていく練習を繰り返します。 体幹を保ちながら、力を抜き、体を脱力することで、本来持っているあなたのエネルギーを無駄なく最大限に発揮し、本当の意味で、筋肉を緩めることができるのです。 「誰でもできることはしない」一生ものの知識と技術を学び、 リピーターが止まらない、ずば抜けたセラピストを目指します。

6. 腰痛、股関節痛のメカニズムを学び、内臓リリースで腰痛ケアができるようになる
「内臓の癒着」をリリースすると 肩関節周囲炎や腰痛が緩和される ということをご存知でしたか??? 内臓由来の痛みというのは、意外に多く 腸の癒着と腰痛に外を囲む筋肉や、内側の深部筋が深く関わっています。 内臓に関わる筋膜ラインを学ぶ <ディープフロントライン> ・深部の筋肉のリリース 《腸腰筋》 腸骨筋 大腰筋 ・表層筋のリリース 《外腹斜筋、内腹斜筋、腹直筋、腹横筋》 このレッスンでは 内蔵と、筋肉の違いを、見極め リリース出来るようになります。 また、骨盤の歪みがひどい方は 運動学と姿勢学を学ばないと、内蔵下垂の根本改善は見込めません。 インナーマッスルの使い方 呼吸法を学び、セルフケアへのアドバイスを強化していきます。

7. 腸セラピーだけではない!!その他臓器のリリース 内臓のマニピュレーションも習得出来る!!
肝臓、胃、心臓、腎臓、膵臓、脾臓、肺のリリースを学びます。
腸機能が、その他臓器と密接に関わっていることは
勉強されてる方はご存知だと思いますが
腸セラピーだけをやると、リスクが高いのは
ご存知でしたか?
肝臓などの解毒機能が落ちていると、
腸セラピーで流した老廃物が、肝臓へ直接に流れ込み、肝臓は大ダメージを受けます。
腸セラピーリリースには、正しい順番があり
腸セラピーのリスクを回避するために、その他臓器のリリース
=内臓マニピュレーションを学びます。
Curriculumコースのカリキュラム
1日目 10時~16時(最大16時半) | リラクゼーション腸セラピーテクニックを学ぶ オンライン座学 <テクニック> <習得するメディカルテクニック一覧> <腸セラピーで大腸と小腸の評価をする> 下記の症状を学び評価していきます。 |
---|---|
2日目 9時50分~16時半(最大17時) | 腸だけではない!内臓マニピュレーションを習得 腸機能がその他臓器と密接に関わっていることは勉強されている方はご存知だと思いますが、腸セラピーだけを単体でやると、リスクが高いのはご存知でしたか? <テクニック> |
3日目 9時50分~16時(最大16時半) | 呼吸筋リリースと骨盤調整の基礎・評価 インナーマッスルのエクササイズを習得 基礎の骨盤の前傾、後傾の解剖学、姿勢学、運動学を学び、お客様へのアフタサポート・アドバイスへ繋げます。 普通には触れない深層の筋肉を、リメディアルテクニックでリリースする方法を習得します! ※注意:こちらの内容は「基礎編」となっており、骨盤調整 全テクニックは本講座のリメディアルセラピーで習得します。 |
4日目 9時50分~16時(最大16時半) | 卒業テスト 8割で合格。I H R A卒業証を発行します。 <卒業条件> <その他受講できる 栄養学/解剖生理学セミナー内容>
|
卒業条件
ナチュロパスオンラインセミナー(6時間分)視聴
ケーススタディー5回分
卒業条件でケーススタディー5回分の提出
ナチュロパスオンラインセミナーの視聴が必須となってきます。
筆記テスト、技術チェックは、4回目のセミナーにて受講していただけます。
その他受講できる 栄養学/解剖生理学セミナー内容
・基礎栄養とヘルシーダイエット
・鬱と不安症
・ストレスと副腎疲労
・婦人科系疾患(子宮内膜、筋腫)
・不妊とプレコンセプション
※一気に専門レベルが上がるオンラインセミナーを受講いただけます。(追加料金)
(別途)1講座につき6,000円 (税込)
卒業後の特典
卒業テスト9割以上合格の場合、認定インストラクターを目指すことが可能です。
Contactお問い合わせ
無料オンラインカウンセリング・
体験レッスンはこちら